2022年度
[国内学会]- 樋脇治, "高時間分解能かつ高空間分解能での脳機能計測を可能にする磁界バイアスプローブ式脳信号計測技術 ", 第6回ヒト脳イメージング研究会, 2022年9月16日
- 樋脇治,松永諒, "脳磁界バイアス方式の革新的高精度非侵襲脳機能計測技術: 運動関連脳信号計測による実証 ", NEURO2022, 2P-356, 2022年7月1日
- 松永諒,樋脇治, "高空間分解能脳機能計測を可能にする磁界バイアス式脳信号計測技術 〜 運動関連脳信号計測による実証 〜 ", 第37回日本生体磁気学会学術大会, O2-08, 2022年6月14日 [国際学会]
- Osamu Hiwaki, "Novel Technique for Measurement of Brain Signals with Excellent Spatiotemporal Resolution by Using Magnetically Biased Fields: Verification with Measurement of Movement Related Cortical Signals ,“ Neuroscience 2022, 057.06, 2022 , 2022年11月12日 [受賞]
- 常盤達司,2021年度 広島市立大学 教員表彰, 2022年11月4日
- 樋脇治,「CIC賞」, ブレインテックコンソーシアム BTCカンファレンス2022, 2022年10月25日.
- 樋脇治,「最優秀賞」「明治ホールディングス賞」, バイオテックグランプリ2022, 2022年9月24日.
- 小野坂浩, "相互投票賞," 日本生体医工学サマースクール2022, 2022年8月8日.
- 津崎星,常盤達司, "左右に回転する指向性スピーカーから呈示された音が重心動揺に及ぼす効果に関する研究,"日本生体医工学会 東海支部 若手研究者発表会2021, 2021年12月11日
- 松永諒,下垣内祐介,樋脇治, "磁界バイアス式脳機能計測システムによる運動関連脳信号の計測,"第44回日本生体医工学会 中国四国支部大会, 2021年11月6日
- 福田素大,常盤達司,福田浩士,"頭の傾きにより調整された音が重心動揺に及ぼす効果に関する研究,"第44回日本生体医工学会 中国四国支部大会, ?-2, 2021年11月6日
- 福田素大,長谷弘美,常盤達司,"視覚と下肢体性感覚を遮断・攪乱した条件下における音刺激が重心動揺軽減に及ぼす影響," 生体医工学シンポジウム2021,1A-06,2021年9月17日.
- 樋脇治,松永諒, "磁界バイアス式脳機能計測技術による高精度視覚誘発信号計測の実現,"第44回 日本神経科学大会, 2P-148, 2021年7月29日
- 松永諒,樋脇治, "視覚誘発信号計測による磁界バイアス式脳機能計測システムの有効性の検証,"第60回日本生体医工学会大会・第36回日本生体磁気学会大会, O1-7-1-6, 2021年6月15日
- 常盤達司, "脳への適用を目指した凍結治療機器の開発," 第5回先端医工学講演会, 2022年3月26日.
- 常盤 達司, " 2021年度 広島市立大学 教員表彰(研究)," 2022年3月24日.
- 河野 和葉, " 2021年度 学生顕彰," 2021年度 広島市立大学卒業式, 2022年3月23日.
- 河野 和葉, 津崎 星, " 2021年度 学生顕彰," 2021年度 広島市立大学卒業式, 2022年3月23日.
- 河野 和葉, フレッシュITあわ〜ど2021,アイディア部門,入賞,2021年10月31日.
- 河野 和葉, 津崎 星,みんなのラズパイコンテスト2021,優良賞,2021年11月23日.
- Osamu Hiwaki, "Novel Technique for Noninvasive Detection of Localized Dynamic Brain Signals by Using Transcranial Static Magnetic Fields," IEEE Journal of Translational Engineering in Health and Medicine, doi: 10.1109/JTEHM.2020.3039043.
- Masafumi Kunishige, Hideki Miyaguchi, Hiroshi Fukuda, Tadayuki Iida, Kawabata Nami and Chinami Ishizuki, "Spatial navigation ability is associated with the assessment of smoothness of driving during changing lanes in older drivers," Journal of Physiological Anthropology, Vol. 39, No. 25, 2020.
- Osamu Hiwaki, "Chapter 11. Non-Invasive Techniques in Brain Activity Measurement Using Light or Static Magnetic Fields Passing Through the Brain" in Bioimaging: Imaging by Light and Electromagnetics in Medicine and Biology, 1st ed., edited by Shoogo Ueno, CRC Press, June 21, 2020
- 樋脇治, "経頭蓋磁界による脳刺激と脳信号計測," (招待講演) 実社会におけるマルチモーダル脳情報応用技術研究会, 2020年12月26日
- 樋脇治, "頭表に設置したコイルにより発生させた静磁界を用いた非侵襲高精度脳機能ダイナミクス計測," 第43回日本神経科学大会, 1P-267, 2020年7月29日
- 常盤達司,Zimin Lev,石黒博,井上貴雄,梶ヶ谷博,鈴木倫保,山川烈,"脳神経外科治療に必要な高精度測温を実現する配線レス熱電対内蔵凍結プローブの開発," 第43回日本生体医工学会中国四国支部大会,一般-1,pp. 499-504, 2020年5月27日.(誌上発表)
- 江崎達朗,福田浩士,"簡易脳波計を用いた認知機能に関連した脳活動計測システムの開発," 第43回日本生体医工学会中国四国支部大会,一般-2,pp. 505-506, 2020年5月27日.(誌上発表)
- 増田達彦,福田浩士,"手・上肢機能診断支援システムに関する研究," 第43回日本生体医工学会中国四国支部大会,一般-3,pp. 507-508, 2020年5月27日.(誌上発表)
- 常盤達司,竹内章,"非可聴領域の周波数を含む音を脳は区別できるのか?," 第59回日本生体医工学会大会, PO-1-081, p. 324, 2020年5月25日
- 江崎 達朗, 第43回日本生体医工学会中国四国支部大会若手講演奨励賞,2020年5月27日.
- 常盤 達司, 第43回日本生体医工学会中国四国支部大会若手講演奨励賞,2020年5月27日.
- 福田 素大, IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)功労賞,2021年1月26日.
- T. Tokiwa, L. Zimin, H. Ishiguro, T. Inoue, H. Kajigaya, S. Nomura, M. Suzuki, T. Yamakawa, "A Palm-Sized Cryoprobe System with a Built-in Thermocouple and Its Application in an Animal Model of Epilepsy," IEEE Trans. on Biomed. Eng., Vol. 66, No. 11, pp. 3168-3175, 2019. Afeature article
- 樋脇治, “生体の電気による情報の伝達・処理”, OHM, 106(4), pp.26-29, 2019年4月5日
- Ken-ei Matsuo, Tatsuji Tokiwa, Lev ZIMIN, Takao INOUE, Sadahiro NOMURA, Michiyasu SUZUKI, and Takeshi YAMAKAWA, " Detailed spectral profile analysis of electrocorticograms during freezing against penicillin-induced epileptiform discharges in an anesthetized primate," Proc. of The 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), March 1, 2020.
- Akira Takeuchi and Tatsuji Tokiwa, " Measurement of MMN using Inaudible Sound," Proc. of The 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'20), March 1, 2020.
- 牛尾真也,矢田かおり,松重輝顕,三澤秀明,常盤達司,石附智奈美,宮口英樹 "self-organizing mapを用いた脳卒中患者における軽度ビジランス機能低下の検出," 第43回日本高次脳機能障害学会学術総会, 2P4-3, 2019年11月28日
- 樋脇治, 増田達彦, 江崎達朗 "大脳皮質を透過する静磁界を用いた非侵襲的脳信号計測技術の開発," Neuro2019(第42回 日本神経科学大会), 1O-08a1-3, 2019年7月25日
- 福田浩士,"高齢者を対象とした運動計測と解析における課題," 電子情報通信学会総合大会2020,NP-1-1,(基礎・境界/NOLTA講演論文集,SS-7),2020年3月20日.
- 長谷弘美,常盤達司,福田浩士,工田昌也,"ホワイトノイズが重心動揺軽減に与える効果に関する研究," 電子情報通信学会総合大会2020,D-7-1,(情報・システム講演論文集1,p.53),2020年3月19日.
- 竹内章,常盤達司,"非可聴領域の周波数を含む音を用いたMMNの計測," 電子情報通信学会総合大会2020,D-7-2,(情報・システム講演論文集1,p.54),2020年3月19日.
- 常盤達司, " てんかん外科治療への応用を目指した配線レス熱電対内蔵凍結プローブの開発," 2019年度 第3回ヘルスケア・医療福祉機器技術研究交流会, 2019年11月18日.
- Tatsuji Tokiwa, "Palm-Sized Cryoprobe System Based on Refrigerant Expansion and Boiling and its Application to an Animal Model of Epilepsy," The 3rd Kyutech International Workshop on Robotics and Innovation, 2020.3.12.
- 出本 裕, " 2019年度 学長奨励賞," 2019年度 広島市立大学卒業式, 2020年3月23日.
- 竹内 章, " 2019年度 学生顕彰," 2019年度 広島市立大学卒業式, 2020年3月23日.
- 長谷 弘美, " 2019年度 学生功労賞," 一般財団法人 電子情報通信学会 中国支部, 2020年2月28日.
- Osamu Hiwaki and Hideki Miyaguchi, " Noninvasive measurement of dynamic brain signals using light penetrating the brain," PLoS ONE 13(1), 2018
- T. Tokiwa, L. Zimin, T. Inoue, S. Nomura, M. Suzuki, T. Yamakawa, "Detailed spectral profile analysis of electrocorticograms during freezing against penicillin-induced epileptiform discharges in the anesthetized rat," Epilepsy Research, Vol. 143, pp. 27-32, 2018.
- 國重 雅史,石附 智奈美,飯田 忠行,川畑なみ,福田 浩士,橋本 弘子,原田 俊英,宮口 英樹, "地域在住高齢者を対象としたアミューズメントと有酸素運動を併用した認知症予防プログラムの効果〜12 ヶ月間の介入による検討〜,"日本認知症予防学科誌,Vol.8, No.1, pp.21-28, 2018.
- Osamu Hiwaki, “Novel Technique for Noninvasive Measurement of Dynamic Brain Signals Using Static Magnetic Fields Passing through the Brain”, The 9th International IEEE/EMBS Conference on Neural Engineering (San Francisco, USA) , Mar 20, 2019.
- T. Tokiwa, Z. Lev, T. Inoue, S. Nomura, M. Suzuki, T. Yamakawa, " Detailed Spectral Profile Analysis of Penicillin G-Induced Epileptiform Discharges During Freezing in Anesthetized Rats," Proc. of AES(American Epilepsy Society) Annual Meeting 2018, New Orleans, USA, Nov. 30 - Dec. 4, 1.177, 2018.
- Osamu Hiwaki," Noninvasive measurement technique for dynamic brain signals by magnetic field penetrating the brain," 第41回 日本神経科学大会,2P-379,2018年7月26日-29日, 神戸コンベンションセンター
- T. Tokiwa,L. Zimin, T. Inoue, S. Nomura, M. Suzuki, T. Yamakawa, " A study on spectral analysis of intraoperative electrocorticograms aimed at reliable cryotherapy against epilepsy in anesthetized rats, " 第45回 日本低温医学会総会,P15(OR-5),2018年8月24日-25日, 幕張メッセ国際会議場
- 深町侑加, 福田浩士, "簡易脳波計を用いた注意状態評価システムの開発," 平成30年度(第69回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, R18-14-02, 2018年10月20日
- 西山拓也, 福田浩士, "Trail Making Testにおける探索時間計測システムの開発," 平成30年度(第69回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, R18-14-03, 2018年10月20日
- 神原真貴, 福田浩士, "脳電位から定量化した注意状態と反応時間の関係," 平成30年度(第69回)電気・情報関連学会中国支部連合大会, R18-14-04, 2018年10月20日
- 牛尾真也,岡本要,三澤秀明,常盤達司,矢田かおり,宮口英樹," 回復期脳損傷者のCPT結果に対する新たな解析法の提案とその有効性の検証 Self-Organizing Mapを用いた分析," 第42回日本高次脳機能障害学会,2C4-4, 2018年12月7日.
- 深町侑加, 福田浩士, "簡易脳波計による注意状態推定に関する研究開発," 電子情報通信学会2019年総合大会 学生ポスターセッション, 2019年3月19日
- 神原真貴, 福田浩士, "脳電位計測と反応時間計測を用いた注意状態の定量評価に関する研究," 電子情報通信学会2019年総合大会 学生ポスターセッション, 2019年3月19日
- 中嶋健太,常盤達司, "相関係数を用いたてんかん波の検出の試み," 電子情報通信学会2019年総合大会 学生ポスターセッション, 2019年3月19日
- 深町侑加,福田浩士,常盤達司, " スマートスプーンSAJIKAGEN," 2017年度知的環境アプリケーションアイデアコンテスト 最優秀賞, 知的環境とセンサネットワーク(ASN)研究会, 2018年1月31日.
- 常盤達司,Nikolai N. Korpan Award, 第45回日本低温医学会総会,2018年8月25日
- 深町侑加,福田浩士,平成30年度 電子情報通信学会中国支部連合大会奨励賞,2018年10月20日
- 中嶋健太, " 2018年度 学生表彰," 2018年度広島市立大学卒業式, 2019年3月22日.
- 長谷弘美, " 2018年度 学生功労賞," 一般財団法人 電子情報通信学会 中国支部, 2019年3月1日.
- T. Inoue, M. Fujii, H. Kida, T. Yamakawa, Y. Maruta, T. Tokiwa, Y. He, S. Nomura, Y. Owada, T. Yamakawa, M. Suzuki, "Epidural focal brain cooling abolishes neocortical seizures in cats and non-human primates," Neuroscience Research, Vol.122, pp.35-44, 2017.
- K. Nakada, M. Tsunematsu, T. Kihara, T. Hattori, T. Tokiwa, and H. Fukuda, "CISTEM Education with Robotic Platform: For Human-Human Synchrony and Human-Machine Synchrony," Journal of Robotics and Mechatronics(JRM), Vol.29 No.6 pp. 969-979, 2017. doi: 10.20965/jrm.2017.p0969.
- Tatsuji Tokiwa, Zimin Lev, Hiroshi Ishiguro, Takeshi Yamakawa, " Cryoprobe System with Built-In Thermocouple for Cryosurgery," Proc. of 39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC'17), Jeju, Korea, July 11-15, 2017.
- Kazuki Nakada, Miwako Tsunematsu, Takuya Kihara, Takumu Hattori, Tatsuji Tokiwa, Hiroshi Fukuda, " A Systematic CISTEM Education with Robotic Platform for Human-Human Synchrony and Human-Machine Synchrony," Proc. of 10th Biomedical Engineering International Conference (BMEiCON2017), Japan, Aug. 31 - Sep. 2, 2017.
- 福田浩士," リハビリテーションと医用情報科学," 日本医工学治療学会第33回学術大会,2017年4月8日
- 中川拓哉,福田浩士," Trail Making Testにおけるターゲットの照合に関する事象関連電位," 第56回日本生体医工学会,p.351,2017年5月4日,東北大学
- 中村伊吹,福田浩士,樋脇 治," 両耳聴音に対する聴覚注意に関する事象関連電位," 第56回日本生体医工学会,p.74,2017年5月4日,東北大学
- 常盤達司,ジミン レフ,石黒博,山川 烈," 測温機能の向上を目指した熱電対内蔵型凍結プローブの開発," 第56回日本生体医工学会,p. 276,2017年5月4日,東北大学
- 中田一紀,恒松美輪子,木原琢也,服部託夢,常盤達司,福田浩士," ロボットプラットフォームを活用したCISTEM教育の試み 〜 人と人、人と機械との同調に向けて 〜," スマートインフォメディアシステム研究会(SIS),信学技報, vol. 117, no. 70, SIS2017-17, pp. 87-92, 2017年6月.
- 中川拓哉,福田浩士," Trail Making Testにおけるターゲットの照合に関連する脳電位," 第40回日本生体医工学会 中国四国支部大会,p.14,2017年10月7日,岡山理科大学
- 中村伊吹,福田浩士,樋脇治," 両耳聴音に対する聴覚注意に関する事象関連電位の判別分析," 第40回日本生体医工学会 中国四国支部大会,p.16,2017年10月7日,岡山理科大学
- 深町侑加, 福田浩士," 簡易型脳波計を用いた定常状態視覚誘発電位計測システムの構築," 第40回日本生体医工学会 中国四国支部大会, p.15,2017年10月7日,岡山理科大学
- Tatsuji Tokiwa, Lev Zimin, Hiroshi Ishiguro, Takao Inoue, Hiroshi Kajigaya, Sadahiro Nomura, Michiyasu Suzuki, Takeshi Yamakawa, "Palm-Sized Cryoprobe System with Built-in Thermocouple and Its Application to an Animal Model of Epilepsy,", The 44th Anual meeting of the Japanese Society for Low Temperature Medicine(第44回日本低温医学会総会), p.18, 2017年10月27日, 亀田メディカルセンター.
- 中村圭,常盤達司,厚海慶太,長山哲也, " Lights," 現代の造形ーLife & Artー「光ー身近に潜む科学とアートー」, pp. 36-37, 東広島市立美術館特別図録第42号,2017年2月24日.
- 福田浩士,中野靖久,藤原久志,香田次郎,常盤達司, " 医療分野を担う情報処理技術者の育成 -広島市立大学情報科学部医用情報科学科の学生実験-, " 日本神経回路学会誌, Vol. 23, No. 4, p. 146-152, 2016.
- 福田浩士,國重雅史,飯田忠行,宮口英樹,原田俊英, " 感覚-運動機能研究のための実験システム開発環境の構築と医工連携, " 日本神経回路学会誌, Vol. 23, No. 4, p. 153-161, 2016.
- 中西 一, 中西 遥, 福田 浩士, 石附 智奈美, 宮口 英樹 " パーキンソン病患者の上肢反復動作における動作特徴について―孤発性パーキンソン病,若年性パーキンソン病の比較―," 第50回日本作業療法士学会,2016年9月9日
- 國重 雅史, 福田 浩士, 飯田 忠行, 石附 智奈美, 宮口 英樹 " 健常高齢者の上肢二点間到達運動時における運動プランニングの特徴 ―脳波による検討―," 第50回日本作業療法士学会 ,2016年9月10日
- 寺地利江,常盤達司,井上貴雄,福田浩士,鈴木倫保,山川烈, " 薬物誘発てんかんモデルに対する凍結時脳波の周波数解析," 第39回日本生体医工学会 中国四国支部大会, p. 40, 2016年10月15日,徳島大学
- 辻ひかり,常盤達司,Limin Lev,石黒博,井上貴雄,福田浩士,山川烈, " 構造的に熱電対を内蔵した凍結プローブの開発, " 第39回日本生体医工学会 中国四国支部大会, p. 41, 2016年10月15日,徳島大学
- 常盤達司,福田浩士,樋脇治, " 手指の二点間到達運動における運動意志中断に関連した脳活動, " Journal of Signal Processing, Vol. 19, No. 1 p. 27-33, 2015.
- T. Tokiwa, L. Zimin, S. Ishizuka, T. Inoue, M. Fujii, H. Ishiguro, H. Kajigaya, Y. Owada, M. Suzuki, T. Yamakawa, " The Palm-Sized Cryoprobe System Based on Refrigerant Expansion and Boiling and its Application to an Animal Model of Epilepsy," IEEE Transactions on Biomedical Engineering, Vol.62, No. 8, pp. 1949-1958, 2015. Afeature article
- Masafumi KUNISHIGE,Hiroshi FUKUDA,Tadayuki IIDA,ChinamiISHIZUKI,Hideki MIYAGUCHI, " Characteristic of the motor planning during point-to-point movement in healthy elderly," 6th Asia Pacific Occupational Therapy Congress,2015/09/15
- 國重雅史,福田浩士,飯田忠行,石附智奈美,宮口英樹 " 健常高齢者の二点間到達運動時における運動プランニングの特徴―運動特性の観点から―," 第49回日本作業療法学会,2015年6月19日
- Hiroshi Fukuda and Osamu Hiwaki, " Brain activity evoked by motor inhibition prior to volitional finger movement ", NeuroReport, Vol. 24, No. 14, pp. 791-796, 2013.
- Tatsuji Tokiwa, Naoyuki Ishimaru, Hiroshi Fukuda, Osamu Hiwaki, " Inhibitory Interference to Abandonment of Voluntary Finger Movement by Singe-pulse Transcranial Magnetic Stimulation ", Proc. of 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC) 2013, Osaka, JAPAN, July 3-7, pp. 6373-6376, 2013.
- Tatsuji Tokiwa, Hiroshi Fukuda, Osamu Hiwaki, " Brain Activity Related to Abandonment of Motor Intention in Point-to-Point Finger Movement ", Proc. of 6th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering(NER), San Diego, USA, Nov. 6-8, pp. 456-459, 2013.
- 常盤達司,福田浩士,樋脇治, "手指の二点間到達運動における運動意志中断に関連した脳活動", 生体医工学シンポジウム, 福岡, 9月20日-21日, pp. 186-191, 2013.
- 福田浩士,樋脇治, "随意運動開始前の運動意志の中断に伴う脳活動の脳電位計測による検討", 第7回 Motor Control研究会, 東京, 9月5日-7日, 2013.
- Hiroshi Fukuda, Osamu Hiwaki, "Brain Potentials Related to Abandonment of Motor Intention Prior to Movement Inhibition in Human Voluntary Finger Movement ", 第52回日本生体医工学会大会, 大阪, 7月3日-7日, SaD10.10, 2013.
- 常盤達司,石丸尚之,福田浩士,樋脇治, "手指随意運動中断動作に対する単発経頭蓋磁気刺激による干渉", Neuro2013, 京都, 6月20日-23日, P3-1-130, pp. 328, 2013.
- 福田浩士,樋脇治, "手指の随意運動における運動開始前での運動意志の中断に伴う脳活動", Neuro2013, 京都, 6月20日-23日, P1-1-80, pp. 178, 2013.
- 常盤達司,福田浩士,樋脇治, "運動準備の中断に関連した脳機能に対する単発経頭蓋磁気刺激の干渉", 第28回 日本生体磁気学会, 新潟, 6月7日-8日, B2001, pp. 212-213, 2013.
- 福田浩士,樋脇治, "手指の随意運動における運動開始前での運動意志の中断に関連した脳電位", ニューロコンピューティング研究会(NC), 東京, 3月13日-15日, MBE2012-116, pp. 145-148, 2013.
- 常盤達司,石丸尚之,福田浩士,樋脇治, "手指随意運動における運動中断動作に対する単発経頭蓋磁気刺激による干渉", ヒューマン情報処理研究会, 沖縄, 3月13日-14日, HIP2012-79, pp. 33-36, 2013.
- 小田垣雅人,福田浩士,村中博幸,樋脇 治, "TMSにおける大脳皮質の構造を考慮した刺激部位推定についてのfMRIによる妥当性の検証", 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌), Vol. 132, No. 10, pp. 337-342, 2012.
- Osamu Hiwaki, Naoyuki Ishimaru, Hiroshi Fukuda, "Modulation on motor inhibition control caused by transcranial magnetic stimulation", Proc. of Neuroscience 2012, New Orleans, USA, October 13-17, MM7-890.19, 2012.
- Hiroshi Fukuda, Osamu Hiwaki, "Brain potentials evoked by interruption of motor intention prior to movement initiation", Proc. of Neuroscience 2012, New Orleans, USA, October 13-17, WW10-381.04, 2012.
- Osamu Hiwaki, Naoyuki Ishimaru, Hiroshi Fukuda, "Modulation on Voluntary Stop Control of Finger Movement Caused by Transcranial Magnetic Stimulation", Proc. of the World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Beijing, China, May 26 - 31, TH.16/07.1-6, 2012.
- Tomoharu Nakao, Hiroshi Fukuda, Osamu Hiwaki, "Visual Evoked Potentials Concerning Recognition of 3-Dimensional Shape From Shading", Proc. of the World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Beijing, China, May 26 - 31, TH.16/06.2P-03, 2012.
- 福田浩士,樋脇治, "手指の随意運動における運動意志の中断に伴う脳活動についての脳電位計測による検討", 第25回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会, 東京, 12月26-27日, pp. 155-158, 2012.
- 常盤達司,石丸尚之,福田浩士,樋脇治, "手指随意運動中断動作に関する脳機能に対する経頭蓋磁気刺激の干渉", 第25回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会, 東京, 12月26-27日, pp. 153-154, 2012.
- 福田浩士,樋脇治, "手指の随意運動における運動意志の中断に関連した脳電位", マグネティックス/医用・生体工学 合同研究会, 福岡, 11月16-17日, P, 2012.
- 常盤達司,石丸尚之,福田浩士,樋脇治, "手指随意運動中断動作における脳機能ダイナミクスについての経頭蓋磁気刺激を用いた検討", マグネティックス/医用・生体工学 合同研究会, 福岡, 10月16-17日, P15-17, 2012.
- 福田浩士,樋脇治, "手指運動における随意運動中断に関連した脳電位", 第35回 日本生体医工学会 中国四国支部大会, 山口, 10月29日, P13, 2012.
- 常盤達司,石丸尚之,福田浩士,樋脇治, "手指の随意運動の中断に関する脳機能ダイナミクスについての経頭蓋磁気刺激を用いた検討", 第35回 日本生体医工学会 中国四国支部大会, 山口, 10月29日, P16, 2012.
- 樋脇治,石丸尚之,福田浩士, "手指の停止動作に対する経頭蓋磁気刺激による修飾", 第35回 日本神経科学大会, 名古屋, 9月18日-21日, P4-f36, 2012.
- Hiroshi Fukuda,Osamu Hiwaki, "Brain potentials evoked by inhibitory control of voluntary finger movement.", 生体医工学シンポジウム2012, 大阪, 9月7日-8日, 2-1-05, 2012.
- 福田浩士,樋脇治, "手指の随意運動中断に伴う脳活動についての脳電位計測による検討", 第51回日本生体医工学会, 福岡, 5月10日-12日, P1-02-5, 2012.
- 小田垣雅人,福田浩士,村中博幸,樋脇治, "TMSにおける大脳皮質の構造を考慮した刺激部位推定法のfMRIによる妥当性の検証", 第51回日本生体医工学会, 福岡, 5月10日-12日, P1-07-5, 2012.
- 中尾友治,福田浩士,樋脇治, "表面陰影画像による立体知覚に関連した視覚誘発電位", 第51回日本生体医工学会, 福岡, 5月10日-12日, P2-03-7, 2012.
- 福田浩士, 小田垣雅人, 樋脇治, "手指の到達運動における外部力場の安定性の差異に対する運動適応", 生体医工学, Vol. 49, No.1, pp. 100-107, 2011.
- Osamu Hiwaki, Naoyuki Ishimaru, Hiroshi Fukuda, "Disturbance on Inhibitory Control of Reaching Finger Movement Caused by Transcranial Magnetic Stimulation", Proc. of the 5th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering, Mexico, April 27 - May 1, pp. 638-641, 2011.
- Hiroshi Fukuda, Masato Odagaki, Osamu Hiwaki, "Identification of stimulated sites using artificial neural networks based on transcranial magnetic stimulation-elicited motor evoked potentials and finger forces", IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol. 130-C, No.12, pp. 2204-2209, 2010.
- Hiroshi Fukuda, Masato Odagaki, Atsuchi Kodabashi, Toshiro Fujimoto, Osamu Hiwaki, "Current Dipole Estimation in MEG by Spatial Interpolation of Magnetic Sensors", IFMBE Proceedings BIOMAG2010, Dubrovnik, Croatia, March 28 - April 1, Vol. 28, pp. 155-158, 2010.
- Masato Odagaki, Hiroshi Fukuda, Osamu Hiwaki, "Effect of Transcranial Magnetic Stimulation on Force of Finger Pinch", Journal of Applied Physics, Vol. 105, No. 7, pp. 07B307-07B307-3, 2009.
- Hiroshi Fukuda, Masato Odagaki, Osamu Hiwaki, "Brain Activity during Bilateral Rapid Alternate Finger Tapping Measured with Magnetoencephalography", Journal of Applied Physics, Vol. 105, No. 7, 07B313-1-3, 2009.
- Osamu Hiwaki, Tomonori Inoue, "A Method for Estimation of Stimulated Brain Sites Based on Columnar Structure of Cerebral Cortex in Transcranial Magnetic Stimulation", Journal of Applied Physics, Vol. 105, No. 7, pp. 07B303, 2009.
- Masato Odagaki, Sanae Ohishi, Hiroshi Fukuda, Osamu Hiwaki, "Influence of Transcranial Magnetic Stimulation on Muscle Activity during Finger Movement", IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol. 4, No. 1, pp. 121-124, 2009.
- Masato Odagaki, Tomonori Inoue, Taro Ikeda, Hiroshi Fukuda, Osamu Hiwaki, "Precise Coil Positioning System Using Multi-articular Arm for Location of Stimulated Brain Area in Transcranial Magnetic Stimulation", Proc. of the 4th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering, Turkey, Antalya, April, pp. -, 2009.
- Hiroshi Fukuda, Masato Odagaki, Osamu Hiwaki, "Neural network for confirmation of coil location in transcranial magnetic stimulation by motor evoked potential and force", Proc. of the 4th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering, Turkey, Antalya, April, pp. 183-186, 2009.
- Osamu Hiwaki, Masato Odagaki, Hiroshi Fukuda, "Effects of Transcranial Magnetic Stimulation on Voluntary Thumb Movement", Proc. of the 4th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering, Turkey, Antalya, April, pp. -, 2009.
2021年度
[国内学会]2020年度
[学術論文]2019年度
[学術論文]2018年度
[学術論文]2017
[学術論文]2016
[解説論文]2015
[学術論文]2013
[学術論文]2012
[学術論文]2011
[学術論文]2010
[学術論文][国際学会]
2009
[学術論文][国際学会]